京つう

学校・学生  |左京区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2019年11月30日

「保育実習指導1-2」の紹介

施設見学の様子


今回は,「保育実習指導1-2」という授業を紹介します。

この授業は,幼保コースの2年生が履修しており,来年の春に実施される保育所を除いた児童福祉施設(乳児院,児童養護施設,母子生活支援施設,児童発達支援センター等)での実習に向けた準備学習になります。

この授業では,それぞれの児童福祉施設の機能や役割,利用者,施設保育士の役割,施設で働く他職種の役割ついて理解を深めていきます。

この授業の内容の1つに施設見学があります。
今回は,社会福祉法人京都総合福祉協会(北山ふれあいセンター)の児童発達支援「ポッポ」の施設を見学させていただきました。
施設見学では,施設長先生から施設の概要,療育の様子についてお話を伺った後,実際に,短い時間ですが子どもたちの生活や療育の様子なども見学させていただきました。

保育士といえば,保育所で働く保育士が真っ先に思い浮かぶところですが,見学を通して,学生には施設保育士の役割について理解を深めるきっかけにしてもらいたいと考えています。  


Posted by 京都ノートルダム女子大学こども教育学科  at 23:01大学・学科の紹介