京つう

学校・学生  |左京区

新規登録ログインヘルプ



2021年10月20日

せんせいのたまごセミナー~「非認知的能力」って聞いたことがありますか?

最近私が思うこと・・・
 幼児教育に興味がある皆さんは聞いたことがあると思いますが,「非認知的能力」って聞いたことがありますか?非認知的能力とはIQテストなどでは図ることができない自己認識,意欲,忍耐力などのことを言います。これらの非認知的能力の重要性は,ペリー就学前プロジェクトの研究結果によって明らかにされています。このプロジェクトは,アメリカで1960年代に行われました。経済的に恵まれていない子どもを対象に,プログラムを受けるグループと受けられないグループを作り,プログラムを受けられるグループの子ども達には,いわゆる幼児教育的な働きかけが行われました。このプログラムを受けた子どもは,受けなかった子どもと比較し学習成績が高く,成人してからもより安定した社会生活を送り、犯罪率,生活保護受給率などが低いことが明らかになりました。
 日本における幼児教育は遊びを中心とするものですが,これらの非認知的能力を育むものだと考えられます。しかし,実態はどうでしょうか?諸外国と比較し,日本の子ども達は自己肯定感が低いことが示されたり,また,幼児教育を受けた世代が中心となっている日本の社会では経済的な格差ができ,貧困などの問題も起きています。文部科学省は,子ども達の「生きる力」の育成のため教育を推進していますが,結局は自己責任に追いやる方策を考えているようにしか思えないような気がしています。エア遊具で遊ぶこども

 子ども達が自分自身に自信を持ち,自分たちの力を発揮して幸せに生きていけるようになるには,子ども達の「生きる力」を育てる前に,この世の中でたくましく「生きていこうと思える」世の中を作っていくことが必要になるのではないかと思うのです。
 皆さんは,どう思いますが?あっ,そういえばもう少しで衆議院の投票日ですね。子どもたちの未来のためにも,投票権のある方は是非選挙に足を運んでみてください。





同じカテゴリー(せんせいのたまごセミナー)の記事画像
遠隔授業が盛んになると、病弱教育は必要なくなるのでしょうか?
理科の授業でエネルギーの概念について考えよう
「NDラボ」の活動
ペットボトルツリー
手作り楽器
ある教育実習生の話
同じカテゴリー(せんせいのたまごセミナー)の記事
 遠隔授業が盛んになると、病弱教育は必要なくなるのでしょうか? (2023-01-23 00:07)
 理科の授業でエネルギーの概念について考えよう (2023-01-10 18:26)
 つながるキモチ (2022-12-23 17:13)
 「NDラボ」の活動 (2022-12-12 08:25)
 ペットボトルツリー (2022-12-05 08:25)
 手作り楽器 (2022-11-25 13:55)

Posted by 京都ノートルダム女子大学こども教育学科  at 10:39 │せんせいのたまごセミナー